プロフィール
海
僕の飼い主が書いてます。 僕の飼い主はこんなひと

NPO法人
ななうらステーション代表
活動内容・・・
肥薩おれんじ鉄道委託業務
佐敷駅&肥後田浦駅
HP・ブログ製作
ななうら直売所
{出品者大募集中}
地域美化活動
{一緒に活動しませんか?}
地域活性活動の企画
イベント出店
イベント企画
商品企画及び販売  
自分仕事棚に上げ、こんなことやってます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年02月09日

自分だけのオリジナル商品を作ろう

イレクターは、パイプとジョイントの組み合わせにより、  

いろいろな
形を作ることができるDIYに最適な組み立て材料です。 

材質はサビに強く、軽くて丈夫なので 
製作した作品は安心して長く
使うことができます。 

 

そんなイレクター。 

コメリ・ドットコムでは、カラー、種類共に豊富にご用意されています。 

手作り好き、DIY好きにとっては、こんなものを見るだけで・・・(*≧m≦*) 

組立手順や作品例も紹介していますので、 
初めての方でもお楽しみ
いただけます。 

アイディアを形にしよう!
  


Posted by 海 at 15:29Comments(0)手作り

2008年02月09日

デスノート見てしまいました(*≧m≦*)

デスノートスペシャルボックス_セブンアンドワイ



日本映画はあまり見ることはありません。

見るのは、「寅さん」とか「しんちゃん」とか・・・・

恋愛ものは嫌いなんです、ということは日本映画はその手のものが多いということでしょうか?



しかし、今日から公開の「L」の映画は見たいですね~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

愛情を知らずに育った天才が、どんな最後を迎えるのか・・・



本当に興味があります。  


Posted by 海 at 13:28Comments(0)ドラマ・音楽

2008年02月08日

TBSのドラマ好きな人、見るべし!


TBS ishop







 3月8日全国東宝系ロードショー


         山下智久 主演『映画 クロサギ』。


      映画公開記念として、オリジナルグッズが登場!



      主人公「黒崎」のシルエットがデザインされた


      Tシャツやキャップなどクールなグッズばかり!






TBS ishop


2000万人が涙したケータイ小説最大のヒット作!     

   全国を涙で包んだ、美嘉とヒロの切ない恋物語が待望のDVD化


         プレミアム・エディション版には

      TBSishopでしか手に入らないファン必見豪華特典

    「特製みかんキャラメルキーホルダー」が付いてくる!!





   





  


Posted by 海 at 14:27Comments(1)ドラマ・音楽

2008年02月06日

最近のお話・・・

今週月曜日から、何かと忙しいです・・・

この三日で、たくさんの人々にお会いして、たくさんいろんなことを仕入れてきました。

仕入れ・・・モノではなく、知識のほうです。

まぁ、この3日よくしゃべったなぁ~・・・・


今日は、大野の温泉センターで組合長さんに「お願い・・・」をたくさんしたので、
お腹がすいて、久しぶりにバイキングを食べてきました。

思うに、野菜類がたくさん食べられるということが、人気の1つだと改めて思いました。
野菜って、なかなか食べてるようで食べてない食材ですよね。

そして、選べて作りたてが食べられる・・・
片付けなし・・・・
これって女性が好きなことばかりですよね~。

2月は、お願いをしてまわる月なので、まだまだあちこちお願いをして回りま~す。


あーーーっ、でも前期試験の結果が来週ですね。
そのあとは、結果次第で最後の追い込みになるかもしれません・・・・( TДT)

この寝不足は、いったいいつまで続くのでしょう・・・・


アーーーーーっ眠い(つ∀?)オヤスミー  


Posted by 海 at 14:28Comments(0)自分

2008年02月06日

ワールドカップ予選vsタイ戦

今夜激闘が再び!

我らが日本代表チームがワールドカップ予選vsタイ戦を迎えます!


2010年に向けて、岡田ジャパンの初陣ということで、是非とも勝利して、

今月中旬に行われるアジア選手権(@中国 2/17から)へ弾みをつけて欲しいですね。








日本代表のサポーターズコレクション。

応援必須アイテム!日の丸がデザインされたタオルマフラー









世界限定1978足!

アディダス「ワールドカップ78」の30周年モデルが入荷!

 国内入荷は100足のみ!アディダスフットボールファンは是非!!







  


Posted by 海 at 14:15Comments(0)スポーツ

2008年02月05日

デルをオンラインで買うと・・・(o≧д≦)ノ

デル株式会社
デルからこんな色のパソコンがでてるんですよ~メロメロ

新発売なんですって・・・・ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





デル株式会社


家で仕事に使ってるひと多いですよね。

こんな画面だと、ホント使いやすそう・・・・



デル株式会社  


Posted by 海 at 19:39Comments(0)インターネット

2008年02月03日

今日は節分



節目節目の行事はなるだけ実行するように・・・
この数年、心がけております。

今日は、節分。
先月、駅の三つ折りパンフに書きましたが、
読んでもらってない人も多いと思うので、改めて・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


節分は鬼にたとえられた悪霊や災難を
豆の力で追い払い、福を招こうという
もので、処によっては「追儺(ついな)」や
「鬼あらい」とよばれていたそうです。
豆は鬼の目を打つ「魔目」であり
魔を滅する「魔滅」にも通じると
いわれています。
皆さんご存知の通り、
まいた豆を年の数に一つ加えた数を
拾って食べると一年間まめで
健康に暮らせるといわれていますよね。
また、ヒイラギの枝に焼いたいわしの頭を
つき刺したものを玄関先に吊るして
おく風習もあり、これにはヒイラギの鋭い葉で
鬼の目をつき、いわしの悪臭で鬼を
追い払うという意味があるそうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雑学・まめ知識

昔は節分が大晦日で、立春が元旦とされていた。
年賀状に「迎春」「初春」と書くのもこのためで、
「節分」の本来の意味は季節が移り変わるときのことで
昔は立春・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・
立冬(りっとう)の前日をいい年に4回めぐっていた
・・・・・そうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  


Posted by 海 at 16:50Comments(0)自分

2008年02月01日

新学期にあわせて、考えてみませんか?

小学2~6年生の皆様へ、小学年生向け学習教材を豊富にご用意!目的に合わせて教材を選べる!


本物の体験をしよう! 勉強を楽しもう!学研の小学生向け、学年別教材「科学」と「学習」。



近年学力低下がいわれていますが、

学力・・・というか自分で考えるということをしなくなってるように思います。



なんで、どうして・・・?

その思いを、どうにかして解き明かしていく・・・

この過程がおもしろく、大切なことだと思います。



子どもと一緒に考える、実験する・・・

面倒くさいこと・・・かもしれませんが、一緒に共有する時間はかけがえのないものかもしれませんよ。


  


Posted by 海 at 17:04Comments(0)こども

2008年02月01日

男の七不思議キャンペーン

からだカルテって、ご存知ですか?


タニタ「からだカルテ」豪華商品があたる男の七不思議キャンペーン実施中!


からだカルテ入会で

ワコール製おなかひきしめ「エクサウォーカー」が当たるプレゼントキャンペーンです!

(ちなみに、キャンペーン2として、「男の不思議」7つ目募集!も実施中です。)




タニタ「からだカルテ」男の七不思議キャンペーン詳細はこちらで!


↓↓

http://www.karadakarute.jp/cpn/7fushigi.html


  

「からだカルテ」のデータ自動送信ができる
歩数計を使ったWeb上の歩数イベント
"Walk around the
World"は、
日々の歩数に応じて世界中のウォーキングコースを進み、
チェックポイントごとに現れる名所旧跡、

絶景などの写真を見ながら、
あたかも現地をウォーキングしているような仮想体験ができます。

入賞者に豪華商品プレゼントもありますよ~!



歩数イベント紹介ページ:http://www.karadakarute.jp/tanita/hosugame/index.jsp
第2回歩数イベントページ:http://www.karadakarute.jp/tanita/hosugame/info5.html


  


Posted by 海 at 13:43Comments(0)

2008年01月24日

芦北まるごと遊々クーポン

思い返すと・・・?・・・・まだ書いてないような気がしたので・・・困ったな





スタンプラリー形式で、スタンプ3点で抽選参加の資格ゲット!

芦北賞は芦北特産のセットで50000円相当ですって・・・

この台紙は、佐敷駅にもあります。

明日も寒い1日になるみたいですね。

ゴーカートやローラーリュージュは無理かな・・・困ったな  


2008年01月24日

枝垂桜で、春日和・・・

2色の花を咲かせる枝垂れ桃と厳選された素材を使用したぜんざいをセットでお届け!

この言葉にひかれて、ついついクリック・・・・


素敵なお花だったので、ご紹介します。

写真を見ているだけでも、春日和。





厳選された北海道産の小豆を使ったぜんざいは、
四国特産の和三盆糖を加えた、風味豊かで上品な甘さの逸品です。
一本の木に2色の花を咲かせる枝垂れ桃は、
暖かな室内に置いて、つぼみに霧吹きなどで水分を与えながらお手入れしていただくと、
美しく開花する様子をお楽しみいただけます。
節句のお祝いとして、この季節ならではの春の贈り物として最適です。

  


Posted by 海 at 09:02Comments(0)花・観葉植物

2008年01月22日

自分で考えるって、大切だと思います。

 



プレジデントファミリー2006年12月号の「頭のいい子の勉強部屋」という特集記事で、

国際数学オリンピックで金メダルを受賞した高校生が

小学校の時 に愛読した本として紹介されました!



こんなことが書かれていては、見なきゃいけないじゃないですかびっくり


この本を読んだからこんな子が育つ・・・ではないでしょうけど、
小さい時から「文字」「図形」を理解させるには、
自分で「見て・触る」が大切だと思います。

大事に育てるの意味のとらえかた、中身が少し違ってきているようなきがします。
  


Posted by 海 at 15:51Comments(0)こども

2008年01月21日

題名なき読み物第三弾



ななうらで駅を運営してから、早四ヶ月目・・・

いろんな印刷物を作って配布しております。

今回、「題名のない読み物」第三弾が完成しましたので

現在、印刷配布中!

また、新たに

    「置いてもいいよ!」という所を募集中です。

忙しさに紛らわせて後回し・・にせず

今回も忘れずに淡々と作っております。

今回は、はじめて編集後記を書きましたが、

私のことなので、お花見桜の飲み会ビールのことです。



昨日、熊日さんに「ななうらのスタッフ」が掲載されましたので

図書が増えております。

自分の言ったコメントに責任を持って対処していただこうと、

お手伝いしてませんひょえー、がんばって図書コーナーを充実

させてほしいと思います。

この図書のことで、県立図書館から℡がありました。

幸いたくさんの本を譲ってくださるそうですが、

このとき、私は自分の行動の遅さを新たに実感しました。

去年の九州創発塾でご一緒だったのに、覚えてもらってなかった・・・

「それじゃ、さよなら・・・」のあときちんと対処すべきですね。

反省・・・

今回、勝手にいろんな資料をおくって思い出してもらおうと思います。  


2008年01月20日

おいしいもの見つけました・・・

おいしそうなの見つけたので・・・おしらせ・・・ラブ











  


Posted by 海 at 09:45Comments(0)食品・お菓子

2008年01月20日

学習塾の体系変更

現在、とあるフランチャイズ形式の学習塾をしておりましたが、
このたび、その看板を下げて
違う形で「子どもの学習・成長」のお手伝いをしようと思います。

私の住んでいるところでは、
学校で学ぶ、基礎さえ満足に理解できない・・・そういう印象を受けます。
フランチャイズの内容も充実していて、基礎学力をつけるにはとてもよいのですが、
そのプリントをすることも難しい現状です。

いい子はいるんですよ、そして広告によくでてくるような
熊本や八代方面の大きな学習塾に通っている子もいます。

私個人が、勉強もですが、子どもの態度や口のきき方、鉛筆の握り方など気になりますし、
学校の宿題もさせないと家でできずに、学校でいわれた宿題・提出物をださない子が大勢います。

学校の宿題なんかも、本当は塾ではさせてはいけないんですが、
私はさせてたんですよね・・・

まあ、いろいろ規則違反をたくさんしていましたし、
私もNPOが本格的に活動をするようになってきて
この「子どもの学習」もなんとか絡めて収入源に出来たらと思います。

昨日・今日とセンター試験でがんばっている子ども達がいっぱいいますね。
今の小学生・中学生達が大学進学の頃、
学校の現状はどうなってるのでしょうか?
そして、地域ではこどもはどんな生活をしているのでしょうか?

私でも役に立つことがあるでしょうか?




図鑑、教材など、小・中学生向けの教材を集めました  


Posted by 海 at 09:38Comments(0)こども

2008年01月19日

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

東京近辺の方は、ご存知かもしれませんが

現在このような催しがされているとか、

電車京王新宿店
   「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」-駅弁対決

これに、今回「頑張れローカル線シリーズ」として
電車肥薩おれんじ鉄道出水駅の「特製えびめし」が出品されているとか、

さらにガ━━━(´・ω・`)━━━ン!!

ベルベルベルの出来事が・・・

なんとお食事・休憩処の名称が

なーーーーんと、「佐敷駅」なんですよ

今日、東京から来られた方が携帯携帯電話で撮影カメラをしてらして
実物を見せていただきました。

まぁーーーー、なんとも嬉しいかぎりです。 日の出

でも、ほんと知らなかったんですよね~(∩。∩;)ゞ

昨日も、東京から知り合いの知り合いの人が電話で教えて
くださいました。

皆さん、うれしいーーー、といいながら電話してくださるので
こちらも、更に嬉しいですよね。

ひょんなところで、熊本とか、葦北とか、
自分の地元の文字や商品をみると
感激します。
私も、神戸にいるときはそうでした・・・
九州と聞くだけで、仲間のような気がしたもんです。


凄い賑わいだそうです。 ダッシュ
勇気のある人は、実物をみて写真を撮って送ってください。

今日来られた人が改めて本物の駅舎家を見てみると、
トンガリお屋根も一緒だった・・・
と感動うるうるしてました。



さぁ、これで貴方も見に行きたくなったでしょにっこり・・・
  


2008年01月19日

サイネリア販売中!

これは、地元の高校からでなく、仕入れた商品です。

皆さん、地元の高校のですか?
と聞かれます。


違いますよ、というと

アラ、地元んとば売らんばーーー、といわれる方も・・・


でも販売をする側からすると、売りたい側は情報を出さないとダメだと思います。

チョット、厳しいかもしれませんが、地元の高校では、

今現在さほど、生産と販売にさがなく、今の現状で良いと思われているのかもしれません。

地元の方で知っている人は、お電話をして買ってらっしゃると思いますよ。

でも、私はわざわざ電話してません・・・・

時おり、厳しい薄情者のように言われるときがあります。アウチ











サイネリアは冬から春にとても美しい花を咲かせます。

本来は多年草なのですが、原産地がカナリア諸島で夏の平均気温が20℃と涼しく、

日本の夏の暑さに耐え切れず枯れてしまうので、一年草扱いされています。



園芸福祉のお勉強が役立つよう、これからもお花は飾っていきたいと思います。
  


2008年01月19日

バレンタインデー

日比谷花壇日比谷花壇 バレンタイン フラワーギフト



小・中学生が早くも話題にしておりますが、
話を聞くと、私が同年代のときと多少違うところも・・・・


今の子はお金を持っているのですね・・・・はっ


遠くの気になる人へは、いつも早めに・・と思いながらギリギリです。

今年は、早くお願いしないといけませんね。  


Posted by 海 at 15:22Comments(0)贈物・ギフト

2008年01月18日

緑の募金列車、がんばってます!

緑の募金列車が走ってます電車



ただ、それだけなのですが・・・・・

今日は、列車関連のグッズを集めている方が、わざわざ「佐敷駅」まで来てくださいました。

感謝!頼む


それぞれの楽しみで構いませんから、たくさんの人が「佐敷駅」に来てくれるとうれしいですね~。  


2008年01月15日

ななうらIT部

ななうらIT部・・・何はっ

いろんなことやってます。

・ホームページ作成、更新、管理

・ブログ作成、更新

・ソフトの使い方教室

・文字うちの練習

・カタログ、パンフレットの作成


でも、いつでもあるわけではないので、まだ今のところ暇です・・・うるうる

Just MyShop(ジャストシステム)

そんな私たちの強い味方、相談に応じてオススメしてます。