プロフィール
海
僕の飼い主が書いてます。 僕の飼い主はこんなひと

NPO法人
ななうらステーション代表
活動内容・・・
肥薩おれんじ鉄道委託業務
佐敷駅&肥後田浦駅
HP・ブログ製作
ななうら直売所
{出品者大募集中}
地域美化活動
{一緒に活動しませんか?}
地域活性活動の企画
イベント出店
イベント企画
商品企画及び販売  
自分仕事棚に上げ、こんなことやってます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年03月27日

29・30日は肥薩おれんじ鉄道に乗って県南祭りめぐり

凄い天気になりましたね。

葦北は、雷、豪雨、風が凄いです。

ごろごろ・・・・

我が家の犬は大丈夫でしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


話は変わりますが、
今週末は、県南もイベントばかり・・・

どうしてこうも同じ日ばっかりなんでしょう?


今週末だけで、

①日奈久温泉スプリングフェスタ
②つなぎ桜まつり&ウォークラリー大会
③田浦物産館 肥後うらら うらら祭り
④芦北町うたせマラソン
⑤湯の児温泉会場花見船
⑥水俣 サラたまちゃん祭り
⑦湯の児 さくら祭り
⑧津奈木 亀万酒造新酒まつり(これは都合により中止になりました)


をーーーーーーーっ、こんなに?

あなたは、どれだけ知ってましたか?

週末、お時間作って春の景色を満喫していってね~っ。


桜の写真は、去年の湯の児さくら祭りで
福田農場で撮りました。


今年も、福田農場さんにお世話になります。


ゴールデンウィークも予定してま~す。
  


2008年03月26日

熊本城の桜

昨日、用事があり熊本市内へ・・・・電車

もちろん! 得意の「トコトコきっぷ」であります。

ご存知ない方のために・・

「トコトコきっぷ」とは、熊本~佐敷(田浦と阿久根もあります)の特別切符であります。
片道1450円 往復2900円が
なんと、2400円になるのです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
すぐに使わなくても、有効期間が2週間なので便利です。

500円はお茶やお昼に利用できます。

ついでに、またまたお得情報・・・・パチパチ
このきっぷは、熊本駅の券売機でも購入できるんですよ!

熊本から佐敷へ下ってこられるおりは、ぜひご利用くださいませ。

あっ、水俣行きでも「トコトコ」を使ったほうが500円お得になりますので・・・(∩。∩;)ゞ



おーーーーっ、忘れるところでした。

熊本城の桜です。


まだまだ、という樹木もありましたが、
もう3分~5分という樹木もありました。
この週末から来週あたり見頃になるかもしれません。

バスの中から、ちらりと見えたので、
ついつい途中下車して天守閣まで行ってしまいました。
天守閣には、上がらなかったのですがやっぱりシーズンなのか
観光客の方々が多かったですね。

  


2008年03月26日

県立図書館からの贈物



先週末、県立図書館から佐敷駅の図書部へ贈物をいただきました。

全500冊・・・
まだ表にだせませが、なるべく早く
皆さんに読んでいただけるよう努力しております。

待合室の使い勝手もありますので、ちょっと考えどころですが、
変わった駅でもいいじゃないか・・・!っと、思っております。

独りよがりではできませんが、
時間を見つけて読んでいただいておりますので

1時間に一本しかない、不便な鉄道、駅、という「マイナス」を
活かせる方向でがんばりたいと思います。

  


2008年03月16日

出水の旅・・・

数日前に、仕事で出水に行きました。


約3年ぶりに駅におりましたら、
以前は全く気がつかなかったことがいっぱい・・・・

いまは、駅にいるせいかもしれませんね・・・

こんなのあったっけ・・・

このSLのカオは・・・



で・・・ここが「おれんじ鉄道」の車両点検・・・







JRは川内で見学会が開催されますよね。
今年は行ってみようかな、と思いますが・・・
昨年も同じことを考えてましたっけ(∩。∩;)ゞ

お昼はJRの出水駅の食堂にいきましたので
これは写真だけ・・・
駅弁の世界では、わりと有名でよく売れるみたいです。



帰りもトコトコ電車です・・・




  


2008年03月14日

対馬丸記念館語り部 講演会

こんにちは、朝からの雨があがって過ごしやすい時間になってまいりました。

暖かくなってくると、気分は軽くなるのですが、
まぶたのほうは・・・(-_-)zzz

眠気を覚ますために、お仕事を・・・

これが仕事?と疑問に思われる人もいらっしゃると思いますが
しばしお付き合いを・・・・<(_ _)>

☆☆☆☆☆☆ 対馬丸記念館 語り部 友寄賢吉さん講演会 のお誘い ☆☆☆☆☆☆

期日  3月27日(木)
場所  水俣もやい館 音楽室
時間  午後1時30分~3時
     対馬丸記念館 語り部 友寄賢吉さん講演会 (無料)
     午後3時15分~4時15分
     対馬丸記念館 語り部 友寄賢吉さん懇談会 (無料)

講演会も懇談会も無料になっておりますが、お申込を受け付けております。

参加ご希望の方は、ご連絡お願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

対馬丸撃沈事件の証言者 友寄賢吉氏のプロフィール
(簡単に省略しております申し訳ありません)
昭和九年首里赤田町に生まれる。
五年生のとき、10.10空襲をうける。
昭和20年2月、疎開で熊本県鹿本郡の千田国民学校に転校し疎開生活を送る。
昭和21年、沖縄に帰る。
昭和31年、教職につきコザ中学校で教鞭をとられ、那覇中学校校長を最後に定年退職される。
定年退職後、5年間琉球大学同窓会事務局長を務める。
現在は、「平和学習」講師として、地域や学校に対応している。

垣花国民学校当時の対馬丸で犠牲になった20人あまりの同期生に慰霊するために、
この仕事を希望した。

追記・・・これは、主催されたところが書いてます

友寄さんは、熊本県鹿本郡に疎開されましたが、水俣にも多くの方たちが疎開されています。
年齢的に現在70代の方たちに小・中学校で一緒に学び、遊んだ記憶が残っているようです。
ご両親やご家族に思い出を記憶されている方がいらっしゃれば、
ぜひご参加ください。
友寄さんの同級生も水俣第一国民学校に疎開されたがいらっしゃるそうです。
当時の恩義を深くかんじていらっしゃるそうで、沖縄に皆様の記憶のメッセージを
多く持ち帰りたいと思っていらっしゃいます。


皆さんは、対馬丸撃沈事件ってご存知でしたか?
私は、この情報をいただいて、「そういえば・・・聞いたことがある」というぐらいでした。

友寄さんなどご高齢の方たちの話を直に聞く機会は、ほとんどないと思います。
興味・・・というか、本当の話とを聞いてみたいと思われた方は
参加してみてください。

対馬丸について詳しくは・・・↓
http://www.tsushimamaru.or.jp/jp/about/about1.html

どうぞよろしくお願いいたします。











       


2008年03月11日

運転開始記念きっぷがでま~す



良いお天気になりましたね~。
でも、風はまだ少し冷たいですが、日の光は暖かく感じられます。

こんな日は、どこかに行きたくなりません?( ̄ー+ ̄)ニヤリ

この週末から、出水~熊本と出水~鹿児島中央に直通の快速電車が走ります。
1日に2本ずつですが、乗り換えなしはやはり便利かも・・・

このことを記念して、「運転開始記念きっぷ」が発売されます。

詳細はまだ、かけません・・・・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ

変な( ̄ー+ ̄)ニヤリ ばかりですが、
皆様だけに、おしらせですよ、お客さ~ん・・・・

ついでに?・・・
出水~熊本 は「スーパーおれんじ」といい 
出水~鹿児島中央は「オーシャンライナーさつま」という名称です。

多分、車体は今までと同じかもしれませんが、

「もしもし、そこの社長さん・・・」
車体広告が「熊本」「鹿児島中央」にいくかもですよ・・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ


あーーーー、なんか細かい話になりましたが、
密やかなお知らせなので・・・・


  


2008年03月08日

佐敷駅の梅が満開です。

何もしないのに、自然は凄いですね。



駅の線路際に咲いている「梅」の木が満開です。


この他にも1本あるのですが、
これは咲いている場所のせいかなかなか花がすくないです。



水仙の横に「発見」・・・
これは、なんでしょう?





  


2008年03月04日

2008芦北うたせマラソン大会

今年も「うたせマラソン」が近づいてきましたね~。

大会日程 3月30日(日)雨天決行
       午前8時受付 
       午前9時開会式
場   所 芦北海浜総合公園
種   目 3k・5K・10K・20k

受付はもう終了しております!

えーーーーっ、知らなかった!くすんという方、ぜひ来年はご参加お願い致します。

毎年参加している方々は「エビめし」ごはんを楽しみにしていらっしゃるみたいですよ~。

地元不知火海(しらぬい海)と有明海で水揚げされた新鮮な石えび(赤山えび)をボイルして
ご飯と一緒に炊き上げたものが「エビめし」です。

ご飯を炊くときにいれるだけ・・・だから、ご家庭でもおすすめ!
我が家でも簡単にできます。


おーーっと、マラソンが食べ物の話になっちゃいました・・・(∩。∩;)ゞ

今年は、桜が少し遅い?ようなのでちょうど咲き始め、もしくは花見にもってこい!の頃
かもしれませんね。
鹿児島開花予定日 3月28日だそうです。

コースの途中に、町の公園などもありますし、川沿いの桜並木が
とても素敵ですよ~
応援の間に、芦北散策してくださいね。

チョットPR・・・

佐敷川沿いに、ななうらステーションの直販所を作りました。
「ベイサイド芦北」(旧 夕の海)の端っこ・・・以前雑貨やお洋服が販売されていたところです。

取り扱い商品   ・インターネット教室
           ・雑貨販売
           ・リサイクルのお洋服販売
           ・お野菜・惣菜など
           ・たまにDVD上映会
           ・いろんな勉強会
           
こんなことは?・・・ご意見やヒントを募集してます。

募集といえば、「ななうら葦北学習塾」という形で、子育て支援を始めます。
学習塾ですが、勉強の合間に子どもと一緒にいろんなことにチャレンジしたいと思っています。
こちらも  大大募集中でーーーす。


ラジオ・インターネット・販売・駅・・・・
いろいろたいへんですが、NPOとしてがんばっていくため・・・・

皆さんよろしく御願いいたします。

       


2008年03月01日

デコポン販売中!

今日から、田浦の方が「デコポン」を販売されます(o^冖^o)


えっ、デコポンって・・・

熊本県不知火町が発祥の地でポンカンと清見を交配して作られた蜜柑です。
形がひょうたん型の変わった形をしていますが
とても皮が剥きやすい蜜柑です。

これは、あまり頭がデコとしていませんが、
甘さはグーーーー、ということです。

お家で食べるには、形は構いませんよね肯く

生産者さん直送で今朝とどきました。

一袋8個前後ミカン入っているみたいです。これで 300円です。

ほしいというかたラブ、駅までいけない・・・という方、
ご連絡くだされば、ご相談に応じますよ。

私まで・・・・info@hands-house.com・・・・