プロフィール
海
僕の飼い主が書いてます。 僕の飼い主はこんなひと

NPO法人
ななうらステーション代表
活動内容・・・
肥薩おれんじ鉄道委託業務
佐敷駅&肥後田浦駅
HP・ブログ製作
ななうら直売所
{出品者大募集中}
地域美化活動
{一緒に活動しませんか?}
地域活性活動の企画
イベント出店
イベント企画
商品企画及び販売  
自分仕事棚に上げ、こんなことやってます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年02月28日

2222・・・ノ´▽`)ノ

おはようございます。

今日ブログを開いてみると、2222・・・・
「わぁーーー、あらこんなこともあるもんだ・・・」と少し驚きびっくり
誰だったのか、確認もせずに日記かいてます。

どなたか判りませんが、ありがとうございます。感謝・・・ぺこり。

昨日から、胸のおくでいろんなことが渦巻き、気分はDOWN
というか、精神的にまいっております。

そんなところに・・・感謝・感激の気持ちが胸をすこし軽くしてくれました。

本当にありがとうございます。

  


Posted by 海 at 08:42Comments(0)インターネット

2008年02月24日

芦校販売会・・・昨日でした・・・

こんにちは、今日は風が冷たいですね~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

身も縮む・・・本当に縮むといいなぁ・・・

話がそれていますが、
昨日は佐敷駅の駅構内および快速電車電車の車内で
「芦北高校」の「農業科」による販売会がありました。

ほぼ完売で無事終了パチパチ
当番の学生さんもなれない体験ご苦労さまでした。
写真カメラを撮ろうと思いながら、忘れておりました。
バタバタとしていると、こんな風で・・・・(∩。∩;)ゞ

でも、進物用の「芦ポン」(不知火)ミカンは最後をちゃっかりゲットしました。



授業の中での生産だから数量的にも限りがあるのかもしれませんね。
でもどんな需要があるとか、とれだけ生産をあげるとか・・・
実際、生活するうえではそんなことも大事だと思います。
それに自給率を上げる・・・そんなことを考えると、本当に「農業」というのは
とても大切な仕事になると思います。

いろんなことを体験してがんばってほしいですね~。


今日は、昨日のニュースをご覧になった方からの電話電話
窓口に尋ねてこられましたが
こういう場面を見るたび
情報の伝達・・ということを考えてしまいます。
地元の方でさえ、周知されない・・・本当にむずかしいです。


早いもので、3月・・・来年度の計画などいろいろやらなければいけない事がたくさん。

でも、皆さんの参加をお待ちしております。
こんなことをやってみたい!
そんなご相談、ご意見たくさん下さい。


   ・展示~写真・絵
   ・サークル発表
   ・演奏会

出来ること、出来ないことありますが
いろんな方のためになる事を、みんなでやってみましょう!

ご協力お願いいたします。




  


2008年02月24日

佐敷宿~高速・・・つづき

先日のつづき・・・

桜がきれいな場所は、通称「社教センター」と呼んでおります。
ここには、お城の番所だったようです。




この裏山に「佐敷城跡」があります。
この建物の横からの上り階段がありますから、
歩いて上る場合は、こちらからどうぞ・・・






ここから、1本筋向こうが「佐敷宿」といわれるとおりになります。
写真で判るでしょうか?
のこぎりの刃のようにギザギザと斜めに家屋が建てられていることから
「のこぎり家並み」というそうです。



現在ここには、新しい建物が作られています。
これは、城跡や佐敷宿の観光や商店街の活性化のためにつくられているそうですが
どんなサービスがあるのか、利用方法などはまだ全くわかりません。
どこが管理するんでしょうね・・・・?
土地・建物は町から費用が出ています。



この町並みを通り過ぎると、芦北町立佐敷中学校があります。
この建物の手前が車で城跡まで登れる道になるのですが、
現在の上り口のところが工事中でした・・・・



     ↑     ↑      ↑
この写真では、判りにくいかもしれませんが、
左の柵は中学校です、右の盛り土が高速インターになります。




完成まじかになり、近くでみると大きいなぁ~と思いました。
ここは、先ほどの中学から数百メートルのところになります。

歩道側の山にきれいな梅がさいていました・・・


ここから、先が仕事の目的地でした。

今回の旅は、このへんで・・・・











  


2008年02月22日

佐敷駅~佐敷宿~高速の旅

今日は、お仕事で出かけることになりましたので・・・
       えっ、決まってるじゃないですかマイ自転車ですよ。
ウォーキングには、ちと距離がありましたので(∩。∩;)ゞ

私の写真カメラをみて、
芦北に行ったつもり!になってくださいませ。

では、イザ出発!クラッカー

佐敷駅をでて、右に曲がりしばらく行くと、陸橋の下をくぐります。




陸橋下をでると、この交差点にでます。
この交差点を直進するのですが、
右に行くと「スカイドーム」へ・・・
左に行くと「芦北高校」へ・・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆  ここでミニミニ情報  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
明日23日(土)は肥薩おれんじ鉄道佐敷駅構内で「芦北高校」の
農業科の生徒さんが作った商品が販売されます。
また、次の快速電車内でもやってま~す。
           ↓
佐敷8:41 ⇒  八代9:14
八代9:30 ⇒  川内11:31
川内11:40 ⇒  出水12:31

おやっ、この電車だったら・・・という方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。

今回もジャム類などは、早くも狙われておりますよ~( ̄ー+ ̄)ニヤリ

予定商品・・・・芦ポン(不知火)、甘夏、マーマレード、ポップコーン、パウンドケーキなどなど

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


直進していくと、突き当りの手前に右折の道があります。
そこを曲がると、「天下泰平・・・」の大瓦へ。
ここには、文化庁有形文化財となっている「武徳殿」もあります。
ここの桜は見事なので、私もわざわざ見に来ます。桜の時期はお勧めですね。桜

ここには、次のような案内板がありますので、ご利用くださいませ。
     
        ↓      ↓      ↓











  


2008年02月21日

津奈木から車内写真を撮ってみました

おはようございます。
最近ご無沙汰してしまいました・・・(∩。∩;)ゞ

毎日いろんな出来事や感じることがあっても
なかなか投稿できず、残念( TДT)

今日は、昨日津奈木で行なわれた「おもてなし講習会」の岐路のことを書きます。

もちろんダッシュではなく、電車です。


これは、津奈木駅前です。
孝女、千代と馬の銅像ですね。



江戸時代後期、まちに実在した孝行娘「千代」は、
幼くして父母とわかれ祖父母を助けて田畑を守ったそうです。
その孝行ぶりがその話が肥後藩主の耳に入り
年に米10俵を褒美として賜ったという逸話があります。
この作品は馬を招き寄せる千代の姿が彫られています。H15.4に設置されました。








重盤岩(ちょうはんがん)とは、溶岩が固まった岩で火砕流の堆積物ともいわれてます。
津奈木町の中央にそびえているこの岩には、日本国旗が立っています。
これは、平成天皇のご誕生の記念に設置されたそうですよ。


さてさて、電車がきました


車内からだと、窓で少し曇りがちにうつりますね・・・



湯浦駅が近くなると、新幹線がみえてきます・・・

手前のハウスでは、たしか「いちご」がつくられるんですよね・・・
ここの「いちご」はおいしいという話をきいたことがあります(*≧m≦*)

さぁ、湯浦駅です・・・




タイミングがわるく、うまく写ってませんがここに「抜け道」ならぬ「抜け板」があるんですよ・・・

「抜け板~?」・・・そう板が2~3本渡してあるんです。
でも、地元民はそこを道路のようにわたり川や3号線に行きます。


ちょうど、梅と菜の花が咲いて・・・ぼけてます・・・( TДT)

まもなく、佐敷駅ですがここは「線路」「3号線」「湯浦川」が丁度平行しているところです。


まもなく、佐敷駅です・・・



これは、建設中の新体育館、となりが「スカイドーム」といわれる体育館です。
下の仮設が、最近熊日にも載りました、「佐敷町立幼稚園」になります。
「町立幼稚園」は4月から廃校になる「海浦小学校」に移転することになってます。



はぁ~い、佐敷駅に着きました・・・お疲れ様でした。





  


2008年02月19日

第4回 芦北町音楽祭

芦北町で音楽祭・・・

去年、どなたが来られた・・・(T▽T)



今年は「童謡コンサート」として、大庭照子さんとDOYO組が来られるそうです


日程  3月2日(日)午後2時会場  しろやまスカイドーム


チケット販売は  ↓



生涯学習課生涯学習係    電話0966-87-1171 

町内の町施設各所で販売されるようです




ちなみに、私 役場関係者ではありませんので・・・(T▽T)

  
タグ :葦北熊本


Posted by 海 at 14:32Comments(0)ドラマ・音楽

2008年02月09日

パソコンバッグ

caseLOGIC BACKPACK [Casual](NBR-15)
リュックサックタイプのパソコンバッグ

税込価格:7,900円





好きなショップに最近人気・・・ということで、出ていました。

ペーパードライバーの私は、パソコンも肩に担いでいます。(*´д`)=з



か細い・・・?私にとってやはり辛いものであります。

こんなリュックの形でいいから、もっと可愛らしいものはないのかなぁ?



私に似合うような・・かわいい(強調)の・・・・(∩。∩;)ゞ  


2008年02月09日

自分だけのオリジナル商品を作ろう

イレクターは、パイプとジョイントの組み合わせにより、  

いろいろな
形を作ることができるDIYに最適な組み立て材料です。 

材質はサビに強く、軽くて丈夫なので 
製作した作品は安心して長く
使うことができます。 

 

そんなイレクター。 

コメリ・ドットコムでは、カラー、種類共に豊富にご用意されています。 

手作り好き、DIY好きにとっては、こんなものを見るだけで・・・(*≧m≦*) 

組立手順や作品例も紹介していますので、 
初めての方でもお楽しみ
いただけます。 

アイディアを形にしよう!
  


Posted by 海 at 15:29Comments(0)手作り

2008年02月09日

デスノート見てしまいました(*≧m≦*)

デスノートスペシャルボックス_セブンアンドワイ



日本映画はあまり見ることはありません。

見るのは、「寅さん」とか「しんちゃん」とか・・・・

恋愛ものは嫌いなんです、ということは日本映画はその手のものが多いということでしょうか?



しかし、今日から公開の「L」の映画は見たいですね~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

愛情を知らずに育った天才が、どんな最後を迎えるのか・・・



本当に興味があります。  


Posted by 海 at 13:28Comments(0)ドラマ・音楽

2008年02月08日

TBSのドラマ好きな人、見るべし!


TBS ishop







 3月8日全国東宝系ロードショー


         山下智久 主演『映画 クロサギ』。


      映画公開記念として、オリジナルグッズが登場!



      主人公「黒崎」のシルエットがデザインされた


      Tシャツやキャップなどクールなグッズばかり!






TBS ishop


2000万人が涙したケータイ小説最大のヒット作!     

   全国を涙で包んだ、美嘉とヒロの切ない恋物語が待望のDVD化


         プレミアム・エディション版には

      TBSishopでしか手に入らないファン必見豪華特典

    「特製みかんキャラメルキーホルダー」が付いてくる!!





   





  


Posted by 海 at 14:27Comments(1)ドラマ・音楽

2008年02月06日

最近のお話・・・

今週月曜日から、何かと忙しいです・・・

この三日で、たくさんの人々にお会いして、たくさんいろんなことを仕入れてきました。

仕入れ・・・モノではなく、知識のほうです。

まぁ、この3日よくしゃべったなぁ~・・・・


今日は、大野の温泉センターで組合長さんに「お願い・・・」をたくさんしたので、
お腹がすいて、久しぶりにバイキングを食べてきました。

思うに、野菜類がたくさん食べられるということが、人気の1つだと改めて思いました。
野菜って、なかなか食べてるようで食べてない食材ですよね。

そして、選べて作りたてが食べられる・・・
片付けなし・・・・
これって女性が好きなことばかりですよね~。

2月は、お願いをしてまわる月なので、まだまだあちこちお願いをして回りま~す。


あーーーっ、でも前期試験の結果が来週ですね。
そのあとは、結果次第で最後の追い込みになるかもしれません・・・・( TДT)

この寝不足は、いったいいつまで続くのでしょう・・・・


アーーーーーっ眠い(つ∀?)オヤスミー  


Posted by 海 at 14:28Comments(0)自分

2008年02月06日

ワールドカップ予選vsタイ戦

今夜激闘が再び!

我らが日本代表チームがワールドカップ予選vsタイ戦を迎えます!


2010年に向けて、岡田ジャパンの初陣ということで、是非とも勝利して、

今月中旬に行われるアジア選手権(@中国 2/17から)へ弾みをつけて欲しいですね。








日本代表のサポーターズコレクション。

応援必須アイテム!日の丸がデザインされたタオルマフラー









世界限定1978足!

アディダス「ワールドカップ78」の30周年モデルが入荷!

 国内入荷は100足のみ!アディダスフットボールファンは是非!!







  


Posted by 海 at 14:15Comments(0)スポーツ

2008年02月05日

デルをオンラインで買うと・・・(o≧д≦)ノ

デル株式会社
デルからこんな色のパソコンがでてるんですよ~メロメロ

新発売なんですって・・・・ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





デル株式会社


家で仕事に使ってるひと多いですよね。

こんな画面だと、ホント使いやすそう・・・・



デル株式会社  


Posted by 海 at 19:39Comments(0)インターネット

2008年02月03日

今日は節分



節目節目の行事はなるだけ実行するように・・・
この数年、心がけております。

今日は、節分。
先月、駅の三つ折りパンフに書きましたが、
読んでもらってない人も多いと思うので、改めて・・・


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


節分は鬼にたとえられた悪霊や災難を
豆の力で追い払い、福を招こうという
もので、処によっては「追儺(ついな)」や
「鬼あらい」とよばれていたそうです。
豆は鬼の目を打つ「魔目」であり
魔を滅する「魔滅」にも通じると
いわれています。
皆さんご存知の通り、
まいた豆を年の数に一つ加えた数を
拾って食べると一年間まめで
健康に暮らせるといわれていますよね。
また、ヒイラギの枝に焼いたいわしの頭を
つき刺したものを玄関先に吊るして
おく風習もあり、これにはヒイラギの鋭い葉で
鬼の目をつき、いわしの悪臭で鬼を
追い払うという意味があるそうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雑学・まめ知識

昔は節分が大晦日で、立春が元旦とされていた。
年賀状に「迎春」「初春」と書くのもこのためで、
「節分」の本来の意味は季節が移り変わるときのことで
昔は立春・立夏(りっか)・立秋(りっしゅう)・
立冬(りっとう)の前日をいい年に4回めぐっていた
・・・・・そうです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  


Posted by 海 at 16:50Comments(0)自分

2008年02月01日

新学期にあわせて、考えてみませんか?

小学2~6年生の皆様へ、小学年生向け学習教材を豊富にご用意!目的に合わせて教材を選べる!


本物の体験をしよう! 勉強を楽しもう!学研の小学生向け、学年別教材「科学」と「学習」。



近年学力低下がいわれていますが、

学力・・・というか自分で考えるということをしなくなってるように思います。



なんで、どうして・・・?

その思いを、どうにかして解き明かしていく・・・

この過程がおもしろく、大切なことだと思います。



子どもと一緒に考える、実験する・・・

面倒くさいこと・・・かもしれませんが、一緒に共有する時間はかけがえのないものかもしれませんよ。


  


Posted by 海 at 17:04Comments(0)こども

2008年02月01日

男の七不思議キャンペーン

からだカルテって、ご存知ですか?


タニタ「からだカルテ」豪華商品があたる男の七不思議キャンペーン実施中!


からだカルテ入会で

ワコール製おなかひきしめ「エクサウォーカー」が当たるプレゼントキャンペーンです!

(ちなみに、キャンペーン2として、「男の不思議」7つ目募集!も実施中です。)




タニタ「からだカルテ」男の七不思議キャンペーン詳細はこちらで!


↓↓

http://www.karadakarute.jp/cpn/7fushigi.html


  

「からだカルテ」のデータ自動送信ができる
歩数計を使ったWeb上の歩数イベント
"Walk around the
World"は、
日々の歩数に応じて世界中のウォーキングコースを進み、
チェックポイントごとに現れる名所旧跡、

絶景などの写真を見ながら、
あたかも現地をウォーキングしているような仮想体験ができます。

入賞者に豪華商品プレゼントもありますよ~!



歩数イベント紹介ページ:http://www.karadakarute.jp/tanita/hosugame/index.jsp
第2回歩数イベントページ:http://www.karadakarute.jp/tanita/hosugame/info5.html


  


Posted by 海 at 13:43Comments(0)