2008年04月26日
芦北 諏訪神社のお祭り
おはようございます。
今日も朝から、ヒンヤリ肌寒かったですね。
お昼からは、お日様のおかげで暖かくなってくれると嬉しいです。
さて、明日から芦北にあります「諏訪神社」のお祭りがはじまります。
湯浦はもう終わっちゃいましたが・・・(∩。∩;)ゞ
諏訪神社といえば、相撲です。
その日程をお知らせ致します。
28日 九州高校選抜相撲選手権大会(佐敷諏訪神社)
赤ちゃん土俵入り
29日 第8回熊本県少年神前相撲大会(佐敷諏訪神社)

これは、昨年の模様です。
たくましい腕白がいっぱいですね~。
私達が遊びに行っていた数十年前と違って
出店も少なくなりましたが、
やっぱり芦北町の春の風物詩のひとつですね。



初日は、このような巡行も行なわれます。
明日は久しぶりにお祭りに行ってきま~す。
というか、相撲の写真を撮りに毎日?いくかも・・・
今日も朝から、ヒンヤリ肌寒かったですね。
お昼からは、お日様のおかげで暖かくなってくれると嬉しいです。
さて、明日から芦北にあります「諏訪神社」のお祭りがはじまります。
湯浦はもう終わっちゃいましたが・・・(∩。∩;)ゞ
諏訪神社といえば、相撲です。
その日程をお知らせ致します。
28日 九州高校選抜相撲選手権大会(佐敷諏訪神社)
赤ちゃん土俵入り
29日 第8回熊本県少年神前相撲大会(佐敷諏訪神社)

これは、昨年の模様です。
たくましい腕白がいっぱいですね~。
私達が遊びに行っていた数十年前と違って
出店も少なくなりましたが、
やっぱり芦北町の春の風物詩のひとつですね。
初日は、このような巡行も行なわれます。
明日は久しぶりにお祭りに行ってきま~す。
というか、相撲の写真を撮りに毎日?いくかも・・・
2008年04月21日
八代ECO市 素敵な出会い
おはようございます。
昨日までの3日間、八代ハーモニーホールで開かれた
「ECO市」 またまた素敵な出会いがたくさんありました。
第1回目にして、盛況に終わり主催者の方々の
ご苦労が報われる一瞬・・・
そして、次回への課題・・・
私もいろいろ考えさせられたイベントでありました。
これは、フリマの風景・・・
でも、参加できて良かったです。
そして、主催者の方々ありがとうございました。<(_ _)>
ステージでは、午後からいろんな方々が出演・・・
歌ありカポエイラあり、利き茶、環境団体活動体験報告、
みんなのアイドルハッキー、かわいい癒し犬・癒しネコの紹介・・・etc






たくさんの出会いの中で、1つ・・・
皆さんお茶を使ったお菓子で思う浮かぶものありますか?
・・・・・・あまり聞こえてこないかな?
では、ひとつおいしいお菓子をご紹介(*≧m≦*)

お茶さんと豆やさんのコラボレーション商品
最後のお茶の香りとほんのり甘みがおいしゅ~ございました。("▽"*)
あーーーんど、お茶の粉たっーーぷり入った、石鹸・・・

リピーター続出中らしいです。
お小遣いを持って行ってない私・・・買えませんでした(T▽T)
お顔のシミにもguーーー!ということでしたので次回はぜひ・・・
食べるのに夢中で、写真取るのを忘れた
「むらかわ」さんのお弁当・おとうふアイス・・・
来年の開催を楽しみにしたいと思います。
昨日までの3日間、八代ハーモニーホールで開かれた
「ECO市」 またまた素敵な出会いがたくさんありました。
第1回目にして、盛況に終わり主催者の方々の
ご苦労が報われる一瞬・・・
そして、次回への課題・・・
私もいろいろ考えさせられたイベントでありました。
これは、フリマの風景・・・
でも、参加できて良かったです。
そして、主催者の方々ありがとうございました。<(_ _)>
ステージでは、午後からいろんな方々が出演・・・
歌ありカポエイラあり、利き茶、環境団体活動体験報告、
みんなのアイドルハッキー、かわいい癒し犬・癒しネコの紹介・・・etc
たくさんの出会いの中で、1つ・・・
皆さんお茶を使ったお菓子で思う浮かぶものありますか?
・・・・・・あまり聞こえてこないかな?
では、ひとつおいしいお菓子をご紹介(*≧m≦*)
お茶さんと豆やさんのコラボレーション商品
最後のお茶の香りとほんのり甘みがおいしゅ~ございました。("▽"*)
あーーーんど、お茶の粉たっーーぷり入った、石鹸・・・
リピーター続出中らしいです。
お小遣いを持って行ってない私・・・買えませんでした(T▽T)
お顔のシミにもguーーー!ということでしたので次回はぜひ・・・
食べるのに夢中で、写真取るのを忘れた
「むらかわ」さんのお弁当・おとうふアイス・・・
来年の開催を楽しみにしたいと思います。
2008年04月20日
日奈久割り勘コンサート、感動!
昨日は、素敵な月の夜でした。

第九回日奈久割り勘コンサート
「尺八がギターでうたう」

感動で岐路に着きました。
まずは、出演者のお名前を・・
尺八 田島直士さん
ギター 山口修さん
ソプラノ 山口純子さん
オカリナ 宮村将広さん
皆さんすばらしい方々たちで、何も知らずに行った私は、
主催者の方々に感謝であります。
まずは、尺八奏者の田島さんが、日中作られた「水道管で作った尺八」について・・・

これが、また凄い音でした。水道管から出る音とは思えません。
また、主催者の方による会場の「柳屋旅館」さんについて・・・



船底天井といわれる珍しい天井や、古き良き日本家屋という雰囲気の中演奏会が始まりました。
尺八の「さがりは」(申し訳ありません。漢字がわかりませんです。)から始まり
竹田の子守唄や愛燦燦・涙そうそうなど、様々なジャンルが出るわ出るわ・・・


聞いていて、感動と優しさに包まれて行きました。
本当にうれしい「割り勘」コンサート
また、よろしくお願いします。
第九回日奈久割り勘コンサート
「尺八がギターでうたう」
感動で岐路に着きました。
まずは、出演者のお名前を・・
尺八 田島直士さん
ギター 山口修さん
ソプラノ 山口純子さん
オカリナ 宮村将広さん
皆さんすばらしい方々たちで、何も知らずに行った私は、
主催者の方々に感謝であります。
まずは、尺八奏者の田島さんが、日中作られた「水道管で作った尺八」について・・・
これが、また凄い音でした。水道管から出る音とは思えません。
また、主催者の方による会場の「柳屋旅館」さんについて・・・
船底天井といわれる珍しい天井や、古き良き日本家屋という雰囲気の中演奏会が始まりました。
尺八の「さがりは」(申し訳ありません。漢字がわかりませんです。)から始まり
竹田の子守唄や愛燦燦・涙そうそうなど、様々なジャンルが出るわ出るわ・・・
聞いていて、感動と優しさに包まれて行きました。
本当にうれしい「割り勘」コンサート
また、よろしくお願いします。
2008年04月19日
八代ECO市&日奈久の音楽会
おはようございます。
実は、これ二度目の日記書き・・・
書き終わり寸前で消しております(T▽T)
今日は朝冷えましたね~
春が来ている証拠でしょうか。
さて、昨日から八代のハーモニーホールの野外芝生広場で
開催されています、「ECO市」に出店しております。



今回はNPOとて「おれんじ鉄道」の幟をだしておりますので目印にしてくださいませ。

今日・明日はお天気よいようなので、
お近くの方、ぜひ遊びにきてくださいませ。
私達の隣は二見の「料亭むらかわ」さんです。
その他にもいろんな食品関係の出店がありますので
好きなところで寛いでくださいね。

私のおすすめは、
マイ竹箸つくり・・・

今日は、このほかイベントがあるみたいです。
ちなみに本日は、誠に申し訳ありませんが
NPOの仕事が重なり、お店番を八代のお友達
「とら太の会」さんに頼んでおります。
こちらは、とら太さんのかわいい商品で~す。

わがNPOの商品は・・・



今日は、佐敷駅では「うたせ観光ツアー」のご案内
熊本市内で、助成金の授与式があります。
スタッフで手分けして動きます。
そして、今夜はお楽しみ「日奈久割り勘コンサート」です。
素敵な音楽を聴いて楽しみたいと思います。
このご報告は、また次回・・・・
実は、これ二度目の日記書き・・・
書き終わり寸前で消しております(T▽T)
今日は朝冷えましたね~
春が来ている証拠でしょうか。
さて、昨日から八代のハーモニーホールの野外芝生広場で
開催されています、「ECO市」に出店しております。
今回はNPOとて「おれんじ鉄道」の幟をだしておりますので目印にしてくださいませ。
今日・明日はお天気よいようなので、
お近くの方、ぜひ遊びにきてくださいませ。
私達の隣は二見の「料亭むらかわ」さんです。
その他にもいろんな食品関係の出店がありますので
好きなところで寛いでくださいね。
私のおすすめは、
マイ竹箸つくり・・・
今日は、このほかイベントがあるみたいです。
ちなみに本日は、誠に申し訳ありませんが
NPOの仕事が重なり、お店番を八代のお友達
「とら太の会」さんに頼んでおります。
こちらは、とら太さんのかわいい商品で~す。
わがNPOの商品は・・・
今日は、佐敷駅では「うたせ観光ツアー」のご案内
熊本市内で、助成金の授与式があります。
スタッフで手分けして動きます。
そして、今夜はお楽しみ「日奈久割り勘コンサート」です。
素敵な音楽を聴いて楽しみたいと思います。
このご報告は、また次回・・・・
2008年04月15日
エプソン人気上昇中!

Endeavor NJ2100
圧倒的人気のノートPC!
充実の基本性能と、お求めやすい価格が魅力。
ボディカラーも「パールホワイト」が登場しました!
● 販売価格(税込):64,890円より
というフレーズに惹かれています・・・
いいなぁ、あたらしいのほしいなぁーーーー(T▽T)
次は、どこを見てまわりましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月13日
御立岬ビーチサッカーフェスティバル2008
今年も早いもので、もうゴールデンウィークの準備をしております。
さて、応募締め切りが5月1日ということなので、
ご紹介です。
御立岬ビーチサッカーフェスティバル2008
出場申込受付中!
日時 5月24日~25日
会場 芦北町御立岬公園ビーチ特設コート
応募先 芦北町商工観光課内
募集要項をFAXでおくる
応募・問い合わせ先
芦北町商工観光課内
ビーチサッカーフェスティバル実行委員会事務局
電話 0966-82-2511
簡単で申し訳ありません・・・興味のある方は↑へお電話してみてくださいませ。
実際まだ、見に行ったことはありませんが
友人の話だと凄く盛り上がるんだとか・・・
地球環境スポーツということなので
今年こそ一度実物?を見たいもの(^◇^)v
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、応募締め切りが5月1日ということなので、
ご紹介です。
御立岬ビーチサッカーフェスティバル2008
出場申込受付中!
日時 5月24日~25日
会場 芦北町御立岬公園ビーチ特設コート
応募先 芦北町商工観光課内
募集要項をFAXでおくる
応募・問い合わせ先
芦北町商工観光課内
ビーチサッカーフェスティバル実行委員会事務局
電話 0966-82-2511
簡単で申し訳ありません・・・興味のある方は↑へお電話してみてくださいませ。
実際まだ、見に行ったことはありませんが
友人の話だと凄く盛り上がるんだとか・・・
地球環境スポーツということなので
今年こそ一度実物?を見たいもの(^◇^)v
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月13日
フリーマーケットの参加者募集しま~す
フリーマーケットの参加者を募集中です。
日 時 5月3日~6日
開始 9時30分~16時30分
搬入 8時~
場 所 水俣 湯の児福田農場
参加料 1日 500円
○芦北・田浦・湯浦近辺の方の申込は
私にお願いいたします。
○1日だけでもOK!
○グループでもOK!
連絡・お問い合わせ先
NPO法人ななうらステーション
佐敷駅事務所
電話 0966-82-3200
または、メッセージをお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆ 参加に関するお願い ☆☆☆☆☆☆☆
●出店にはお申込が必要です。(締め切り 4月25日)
●場所の指定はできません。
●商品の管理、返品については、出展者の責任により
処理して頂きます。
●雨天決行です。
●出店の日時はお守りください。(キャンセルのない事!)
●楽しいフリーマーケットにしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日 時 5月3日~6日
開始 9時30分~16時30分
搬入 8時~
場 所 水俣 湯の児福田農場
参加料 1日 500円
○芦北・田浦・湯浦近辺の方の申込は
私にお願いいたします。
○1日だけでもOK!
○グループでもOK!
連絡・お問い合わせ先
NPO法人ななうらステーション
佐敷駅事務所
電話 0966-82-3200
または、メッセージをお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆ 参加に関するお願い ☆☆☆☆☆☆☆
●出店にはお申込が必要です。(締め切り 4月25日)
●場所の指定はできません。
●商品の管理、返品については、出展者の責任により
処理して頂きます。
●雨天決行です。
●出店の日時はお守りください。(キャンセルのない事!)
●楽しいフリーマーケットにしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月13日
芦北観光うたせ船
今日から始まった、
肥薩おれんじ鉄道⇔熊本 直結記念
「レディースうたせ船と大野温泉日帰りツアー」
4月13日(日)
4月19日(土)
4月20日(日)
4月26日(土)
4月27日(日)
計5回 熊本県内からお客様がいらっしゃいます。
今日のお客様は、今頃船上でお食事でしょうか(*´Н`*)満腹♪
このあと、大野温泉センターへ直行して「温泉&お買物&自然満喫」して頂く予定です。
お昼をたべたら、お出迎え&大野の付き添いに計石港に出かけまーす。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
肥薩おれんじ鉄道⇔熊本 直結記念
「レディースうたせ船と大野温泉日帰りツアー」
4月13日(日)
4月19日(土)
4月20日(日)
4月26日(土)
4月27日(日)
計5回 熊本県内からお客様がいらっしゃいます。
今日のお客様は、今頃船上でお食事でしょうか(*´Н`*)満腹♪
このあと、大野温泉センターへ直行して「温泉&お買物&自然満喫」して頂く予定です。
お昼をたべたら、お出迎え&大野の付き添いに計石港に出かけまーす。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月08日
海って「犬」のこと・・・
ブログ名の「海便り」って、我が家の愛犬から取ってます。
最近は、おれんじ鉄道におされ気味で、出番があまりありません。
でも、とっても、相変わらず、元気です。

幼少の頃、海水を水と間違えて、がぶ飲みしてから
海に入ることはなくなりましたが・・・・(∩。∩;)ゞ
眺めることは好きなようです。
堤防など際まで降りて、たたずんでおります。
散歩中、草むらや芝生では、相変わらずこの格好・・・

そして、夜は・・・・イヤイヤ寝るのは暇さえあれば・・・

なんともカワイイわが愛犬です。

これからも、よろしくです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
最近は、おれんじ鉄道におされ気味で、出番があまりありません。
でも、とっても、相変わらず、元気です。
幼少の頃、海水を水と間違えて、がぶ飲みしてから
海に入ることはなくなりましたが・・・・(∩。∩;)ゞ
眺めることは好きなようです。
堤防など際まで降りて、たたずんでおります。
散歩中、草むらや芝生では、相変わらずこの格好・・・
そして、夜は・・・・イヤイヤ寝るのは暇さえあれば・・・
なんともカワイイわが愛犬です。
これからも、よろしくです!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月08日
広告紙でエコ&入学式おめでとう
おはようございます。
今日は昨日と違いいいお天気
になりました。
とはいえ、私の頭は チョットボーっとしておりますが・・・
今日は高校の入学式・・・・本当におめでとうございます
佐敷駅も数日前から、ちょっとバタバタぎみです。
えらいがんばって、昨日から私も6時から窓口をあけてみました。
ごうつくババァかもしれない・・・なぁんて思いもしますが、
朝からたくさんの人と挨拶を交わせるというのは、幸せかもしれません
花粉症やアレルギーがひどくなってきてますが、
結構私の薬は強めなので控えているため、鼻の下がカサカサ・・・(T▽T)
そんな合間にも18日から八代であるECO市の袋作りの準備をしております。
もともと、佐敷駅で配るお茶菓子などの包装は、広告紙を使っていますので、
さらに、加速倍増で増産中です。

でも、この間まで私の塾でも三年生がザワザワしておりましたが、
その子達も今日から高校生です。
たった半月ですが、雰囲気がそれらしく感じられるのもオバちゃんになった証拠でしょうか?
とにかく、皆さんおめでとうございます。
今日は昨日と違いいいお天気

とはいえ、私の頭は チョットボーっとしておりますが・・・
今日は高校の入学式・・・・本当におめでとうございます

佐敷駅も数日前から、ちょっとバタバタぎみです。
えらいがんばって、昨日から私も6時から窓口をあけてみました。
ごうつくババァかもしれない・・・なぁんて思いもしますが、
朝からたくさんの人と挨拶を交わせるというのは、幸せかもしれません
花粉症やアレルギーがひどくなってきてますが、
結構私の薬は強めなので控えているため、鼻の下がカサカサ・・・(T▽T)
そんな合間にも18日から八代であるECO市の袋作りの準備をしております。
もともと、佐敷駅で配るお茶菓子などの包装は、広告紙を使っていますので、
さらに、加速倍増で増産中です。
でも、この間まで私の塾でも三年生がザワザワしておりましたが、
その子達も今日から高校生です。
たった半月ですが、雰囲気がそれらしく感じられるのもオバちゃんになった証拠でしょうか?
とにかく、皆さんおめでとうございます。

2008年04月06日
「ほっとはうす」をご存知ですか?
水俣にあり正式な名称を
「社会福祉法人 さかえの杜 ほっとはうす」
といいます。
胎児性(小児性)水俣病患者等
50代の挑戦へ支援を!
という活動への基金をはじめています。
いろいろ書くより、「気になる」という方は、
コメントください。
私より、資料を送らせていただきます。
以下は勝手ながら、基金募集つづりより抜粋したものです
↓ ↓
今からの50年に向けて
「石の上にも3年」の気合でスタートし、
来年は10年目となります。
地域で暮らす拠点を「ほっとはうす」として共に活動してきた
胎児性(小児性)患者等は、確実に地域社会で生きる力を蓄え、
20代の頃から憧れ続けた「仕事をして生きる」ことを
実現してきました。
今、水俣病事件史がおおよそ51年を経過する中で、
これまでを振り返り今からの50年に向けて、
40代~50代の彼らが新たなる夢と希望に向かって邁進しようと
しています。「私らしく地域で暮らし続ける」ために、
あらゆる生活の支援をソフト・ハード両面で充実させる
新たなる拠点作り=新規施設建設への格段の飛躍であり
挑戦の開始です。
水俣病事件に思いを馳せる人たちの輪をさらに広げその繋がりの中で
、「ほっとはうす」だけでは創り出せないものを実現して
いくためにも、皆様のご支援をよろしくお願いします。
社会福祉法人 さかえの杜理事長 杉本栄子
ほっとはうす施設長 加藤タケ子



加藤さんとお知り合いになってから
初めてあってから、何年でしょう?
そんなに密接な関係ではありませんが(笑)
逢うと自然と落ち着ける素敵な方です。
その力がどこから出ているのか・・・
私が尊敬してやまない人です。
私も何が出来るかわかりませんが
出来ることをしようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの人の気持ちの詰まった素敵な拠点が出来ました。
次回、ご紹介いたしますね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「社会福祉法人 さかえの杜 ほっとはうす」
といいます。
胎児性(小児性)水俣病患者等
50代の挑戦へ支援を!
という活動への基金をはじめています。
いろいろ書くより、「気になる」という方は、
コメントください。
私より、資料を送らせていただきます。
以下は勝手ながら、基金募集つづりより抜粋したものです
↓ ↓
今からの50年に向けて
「石の上にも3年」の気合でスタートし、
来年は10年目となります。
地域で暮らす拠点を「ほっとはうす」として共に活動してきた
胎児性(小児性)患者等は、確実に地域社会で生きる力を蓄え、
20代の頃から憧れ続けた「仕事をして生きる」ことを
実現してきました。
今、水俣病事件史がおおよそ51年を経過する中で、
これまでを振り返り今からの50年に向けて、
40代~50代の彼らが新たなる夢と希望に向かって邁進しようと
しています。「私らしく地域で暮らし続ける」ために、
あらゆる生活の支援をソフト・ハード両面で充実させる
新たなる拠点作り=新規施設建設への格段の飛躍であり
挑戦の開始です。
水俣病事件に思いを馳せる人たちの輪をさらに広げその繋がりの中で
、「ほっとはうす」だけでは創り出せないものを実現して
いくためにも、皆様のご支援をよろしくお願いします。
社会福祉法人 さかえの杜理事長 杉本栄子
ほっとはうす施設長 加藤タケ子
加藤さんとお知り合いになってから
初めてあってから、何年でしょう?
そんなに密接な関係ではありませんが(笑)
逢うと自然と落ち着ける素敵な方です。
その力がどこから出ているのか・・・
私が尊敬してやまない人です。
私も何が出来るかわかりませんが
出来ることをしようと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの人の気持ちの詰まった素敵な拠点が出来ました。
次回、ご紹介いたしますね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お得なアフェリエイト商品情報 ↓
http://fanblogs.jp/karakutei/
http://nanaura1.otemo-yan.net/
芦北ん商店&人を応援するブログ ↓
http://handshouse.otemo-yan.net/
葦北 海便り ~勝手気ままな日記~↓
http://ashikita.otemo-yan.net/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2008年04月06日
今日からこいのぼりが泳ぎます
今日から、佐敷駅では「こいのぼり」が泳いでおります。


水俣の青年会議所の方々が
水俣駅・佐敷駅・田浦駅にかけてくださいました。
感謝・感謝です。<(_ _)>


おひな祭りは、手作りの小さいねずみ雛をかざりましたので
また、なにかお節句にちなんだ物を飾りたいと思います。
水俣の青年会議所の方々が
水俣駅・佐敷駅・田浦駅にかけてくださいました。

感謝・感謝です。<(_ _)>
おひな祭りは、手作りの小さいねずみ雛をかざりましたので
また、なにかお節句にちなんだ物を飾りたいと思います。
2008年04月05日
たのうら御立岬公園駅からのウォーキングマップ
たのうら御立岬公園駅をおりて金比羅宮を参拝・・・
この間到着から約40分です。

私はひとりで黙々・写真をとりながら、時おり道行く人と話をしながらなので
ゆっくりペースの方々は、もう少しお時間を考慮されるといいかもしれませんね。
金比羅宮の道をそのまま御立岬公園へ向かってあるくと、
次の目的地は、野坂の浦です。

次の写真をお読みください・・・・<(_ _)>


石碑の後ろから海を望んで撮りました。
ここには休憩のいすもあります。
チョット景色を見ながら一息ついてもいいかも・・・・
近くのおうちの花壇も見事でした・・・

歩いていて気がついたのは、通りのお家が道路際をきれいにされていること。
観光地として、人を迎えるってこういうことも大切ですね。
ここまで、金比羅宮から歩いて約10分もかかりません。
次の目的地は住吉神社ですよ。
トコトコと海沿いの道をくねくねと歩いていきます。
野坂の浦から約20分小さい小高い山に住吉さんがあります。


住吉さんは
海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と
息長足姫命(神功皇后)を祀り、航海の安全を祈願するということです。
道を歩きながら、えっどこ? という所にあります。


住吉さんに行く途中初めて見るものがありました。

これについては、まだ何も調べていません。
御歌の丘とは・・・どこ?
知らないことだらけです <(_ _)>
そんなことを考えながら目線を海に移すとこんな風景です。

さてさて、住吉さんから少し行くとのぼり道になります。
この先、頂上が御立岬公園です。
今は桜が満開に近くなり山の上の公園が近くに感じます。

住吉さんまでは、野坂の浦から約20分、住吉さんの所要時間約10分
住吉さんから御立岬公園まで、私の足で約30分というところです。
上り坂を登り始めると、ここにも・・・・
あるのは知っていましたが、まだ見たことはありません。
見学できるのかな?


約15分程度歩くと、ここに着ます。

下がキャンプやゴーカートなどあるところですね。

公園はまだまだ上です。

帰りがあるので、私はここでUターンです。
駅まで歩いて約1時間になるかと思います。
上り坂を降りたところで、さっき遭った近所のおば様たちと言葉を交わして駅へ・・・
途中3号線へでる道があり、次回はここから山のふもとの神社へ行きます。

↑ ↑
この写真の右手山の中腹に橋のようなものが・・・これが高速になります。
3号線沿いは、阿蘇神社が各所にありまして、景行天皇ゆかりの神社もあります。
さてさて、駅へ帰る途中時間をずらして写真を撮りました。

さて、時間をずらたおかげで、今度は1時間後になりますので
足を伸ばして、田浦物産館「肥後うらら」へ・・・
途中 旧田浦町役場の横に、八幡さんがあるんです。


この写真の右手に桜が1本・・・
これは、八幡さんの鳥居と昔はつながっていたのでは?と思いました。
川には橋があったのでは?な~んて考えると面白いものですね。
駅から「肥後うらら」へは、3号線をまっすぐ約10~15分。
お食事の写真を・・・と思い
太刀魚丼と野菜のおみそ汁を・・・
「太刀魚丼とおみそ汁を・・・」というと、中の方が「一緒につけましょうか?」といわれたので
「セット」があるの?と思い、ラッキー気分でレジへ。
しかし、合計金額は別料金でした。
さて、待つことしばし・・・・
呼ばれて丼を取りにいくと・・・
太刀魚のみりん干しを素上げしたもの?
これが3きれ、そのしたにキャベツ&ごはん。これが500円、おみそ汁100円。

皆さんの感想はいかがでしょう?
聞いてみたいですね。
お腹も満たりて、さぁ駅へ・・・
ちょうど良い時間となりました。たのうら御立岬公園駅を12:56発。
滞在時間約2時間50分。
やってきた電車に乗り、海浦駅の桜を見ながら、佐敷駅に帰りました。



春満喫、桜と海のウォーキングの
長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。
この間到着から約40分です。
私はひとりで黙々・写真をとりながら、時おり道行く人と話をしながらなので
ゆっくりペースの方々は、もう少しお時間を考慮されるといいかもしれませんね。
金比羅宮の道をそのまま御立岬公園へ向かってあるくと、
次の目的地は、野坂の浦です。
次の写真をお読みください・・・・<(_ _)>
石碑の後ろから海を望んで撮りました。
ここには休憩のいすもあります。
チョット景色を見ながら一息ついてもいいかも・・・・

近くのおうちの花壇も見事でした・・・
歩いていて気がついたのは、通りのお家が道路際をきれいにされていること。
観光地として、人を迎えるってこういうことも大切ですね。
ここまで、金比羅宮から歩いて約10分もかかりません。
次の目的地は住吉神社ですよ。
トコトコと海沿いの道をくねくねと歩いていきます。
野坂の浦から約20分小さい小高い山に住吉さんがあります。
住吉さんは
海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と
息長足姫命(神功皇后)を祀り、航海の安全を祈願するということです。
道を歩きながら、えっどこ? という所にあります。
住吉さんに行く途中初めて見るものがありました。
これについては、まだ何も調べていません。
御歌の丘とは・・・どこ?
知らないことだらけです <(_ _)>
そんなことを考えながら目線を海に移すとこんな風景です。
さてさて、住吉さんから少し行くとのぼり道になります。
この先、頂上が御立岬公園です。
今は桜が満開に近くなり山の上の公園が近くに感じます。
住吉さんまでは、野坂の浦から約20分、住吉さんの所要時間約10分
住吉さんから御立岬公園まで、私の足で約30分というところです。
上り坂を登り始めると、ここにも・・・・
あるのは知っていましたが、まだ見たことはありません。
見学できるのかな?
約15分程度歩くと、ここに着ます。
下がキャンプやゴーカートなどあるところですね。
公園はまだまだ上です。
帰りがあるので、私はここでUターンです。
駅まで歩いて約1時間になるかと思います。
上り坂を降りたところで、さっき遭った近所のおば様たちと言葉を交わして駅へ・・・
途中3号線へでる道があり、次回はここから山のふもとの神社へ行きます。
↑ ↑
この写真の右手山の中腹に橋のようなものが・・・これが高速になります。
3号線沿いは、阿蘇神社が各所にありまして、景行天皇ゆかりの神社もあります。
さてさて、駅へ帰る途中時間をずらして写真を撮りました。
さて、時間をずらたおかげで、今度は1時間後になりますので
足を伸ばして、田浦物産館「肥後うらら」へ・・・
途中 旧田浦町役場の横に、八幡さんがあるんです。
この写真の右手に桜が1本・・・
これは、八幡さんの鳥居と昔はつながっていたのでは?と思いました。
川には橋があったのでは?な~んて考えると面白いものですね。
駅から「肥後うらら」へは、3号線をまっすぐ約10~15分。
お食事の写真を・・・と思い
太刀魚丼と野菜のおみそ汁を・・・
「太刀魚丼とおみそ汁を・・・」というと、中の方が「一緒につけましょうか?」といわれたので
「セット」があるの?と思い、ラッキー気分でレジへ。
しかし、合計金額は別料金でした。
さて、待つことしばし・・・・
呼ばれて丼を取りにいくと・・・
太刀魚のみりん干しを素上げしたもの?
これが3きれ、そのしたにキャベツ&ごはん。これが500円、おみそ汁100円。
皆さんの感想はいかがでしょう?
聞いてみたいですね。
お腹も満たりて、さぁ駅へ・・・
ちょうど良い時間となりました。たのうら御立岬公園駅を12:56発。
滞在時間約2時間50分。
やってきた電車に乗り、海浦駅の桜を見ながら、佐敷駅に帰りました。
春満喫、桜と海のウォーキングの
長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。
2008年04月02日
トコトコと電車に乗って・・・
佐敷駅として、今年度力を入れなければならない、
トコトコ切符というものがあります。
トコトコ・・・?
勝手な私の想像ですが、
「肥薩おれんじ鉄道」ローカル電車でトコトコ出かける・・・
そーんな雰囲気から取ってあると思うのですが、
・・・それは置いといて・・・・
佐敷から熊本まで、
往復価格から500円お得になる割引切符なのです。
有効期間は、2週間。
4枚はさらに1300円お得です。
これは有効期間一ヶ月です。
でも、窓口でしか買えないんですよね。
すみません( TДT)
さらに・・・
田浦の方におすすめは、
田浦・御立ち岬~熊本の2枚きっぷは2200円です。
これは460円のお得。
さらに、4枚きっぷは4000円
これは1320円のお得なのです。
えーーーっ、でも土曜日しか開いてないじゃん(`エ´)
・・・この田浦の切符は、佐敷駅で買っていただけます(∩。∩;)ゞ
これを、機会に覚えていてくださいませ。
そして、熊本行ってくださーーーーーーいε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
まとまりがありませんが、
覚えてほしいお得切符のご紹介でした。<(_ _)>
あっ、そうそう「うたせ船」忘れてました。(≧▽≦)
4月5日土曜日から6月1日日曜日までの土日祝は
おひとり5000円で乗車できる
「観光うたせ船特別キャンペーン」をするそうです。
「おれんじ」「ななうら」とは連携のないところは
チョット寂しいですが・・・
地域のイベントなので、たくさんの人が
芦北・佐敷に訪れて頂けるといいですよね。
でも、せっかくこられた方々がその後どうするのか・・とか
前日から来るっていう方法も無いだろうか・・・とか
とにかく、地域で時間とお金を使って頂けるよう
がんばりたいですね。
最後は、がめついオバちゃんになってしまいましたが、
人の交流がないと、とにかくはじまらないので・・・
皆様、よろしくお願いいたします。
トコトコ切符というものがあります。
トコトコ・・・?
勝手な私の想像ですが、
「肥薩おれんじ鉄道」ローカル電車でトコトコ出かける・・・
そーんな雰囲気から取ってあると思うのですが、
・・・それは置いといて・・・・
佐敷から熊本まで、
往復価格から500円お得になる割引切符なのです。
有効期間は、2週間。
4枚はさらに1300円お得です。
これは有効期間一ヶ月です。
でも、窓口でしか買えないんですよね。
すみません( TДT)
さらに・・・
田浦の方におすすめは、
田浦・御立ち岬~熊本の2枚きっぷは2200円です。
これは460円のお得。
さらに、4枚きっぷは4000円
これは1320円のお得なのです。
えーーーっ、でも土曜日しか開いてないじゃん(`エ´)
・・・この田浦の切符は、佐敷駅で買っていただけます(∩。∩;)ゞ
これを、機会に覚えていてくださいませ。
そして、熊本行ってくださーーーーーーいε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
まとまりがありませんが、
覚えてほしいお得切符のご紹介でした。<(_ _)>
あっ、そうそう「うたせ船」忘れてました。(≧▽≦)
4月5日土曜日から6月1日日曜日までの土日祝は
おひとり5000円で乗車できる
「観光うたせ船特別キャンペーン」をするそうです。
「おれんじ」「ななうら」とは連携のないところは
チョット寂しいですが・・・
地域のイベントなので、たくさんの人が
芦北・佐敷に訪れて頂けるといいですよね。
でも、せっかくこられた方々がその後どうするのか・・とか
前日から来るっていう方法も無いだろうか・・・とか
とにかく、地域で時間とお金を使って頂けるよう
がんばりたいですね。
最後は、がめついオバちゃんになってしまいましたが、
人の交流がないと、とにかくはじまらないので・・・
皆様、よろしくお願いいたします。
2008年04月02日
今日はラジオ・・・かっぱFM
4月は、耐え忍ぶ月になっておりますので、
何かこの゛か細き身゛に嫌なことが降りかかってくるのか・・・と思っていたら
・・・・・・・ありました。(T▽T)
書けば長くなるし、思い出すだけでもイヤなので・・・(T▽T)
その前の29~30日の桜まつりも「さむ~(T▽T)」
コートを着ても風の冷たさは厳しかったです。
あーーーーーーっ、ほんとにあんまりいい事がない、この1週間(T▽T)
これは、29日の写真です。

そんな、打ちひしがれたところに、ラジオに生電話での出演です。
これは、「肥薩おれんじ鉄道に乗ろう!」というコーナーが今週組まれていて、
八代から有人駅を下っていくもので、今日は「佐敷駅」というわけです。
約10分が終わって、電話を切ると「反省」(T▽T)
こんなときは、機転が利かないというか・・・・
直球が、ゆるめのフラフラ直球になっているというか・・・
しまりのない、自分に「反省」です。
何かこの゛か細き身゛に嫌なことが降りかかってくるのか・・・と思っていたら
・・・・・・・ありました。(T▽T)
書けば長くなるし、思い出すだけでもイヤなので・・・(T▽T)
その前の29~30日の桜まつりも「さむ~(T▽T)」
コートを着ても風の冷たさは厳しかったです。
あーーーーーーっ、ほんとにあんまりいい事がない、この1週間(T▽T)
これは、29日の写真です。
そんな、打ちひしがれたところに、ラジオに生電話での出演です。
これは、「肥薩おれんじ鉄道に乗ろう!」というコーナーが今週組まれていて、
八代から有人駅を下っていくもので、今日は「佐敷駅」というわけです。
約10分が終わって、電話を切ると「反省」(T▽T)
こんなときは、機転が利かないというか・・・・
直球が、ゆるめのフラフラ直球になっているというか・・・
しまりのない、自分に「反省」です。