プロフィール
海
僕の飼い主が書いてます。 僕の飼い主はこんなひと

NPO法人
ななうらステーション代表
活動内容・・・
肥薩おれんじ鉄道委託業務
佐敷駅&肥後田浦駅
HP・ブログ製作
ななうら直売所
{出品者大募集中}
地域美化活動
{一緒に活動しませんか?}
地域活性活動の企画
イベント出店
イベント企画
商品企画及び販売  
自分仕事棚に上げ、こんなことやってます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年02月01日

新学期にあわせて、考えてみませんか?

小学2~6年生の皆様へ、小学年生向け学習教材を豊富にご用意!目的に合わせて教材を選べる!


本物の体験をしよう! 勉強を楽しもう!学研の小学生向け、学年別教材「科学」と「学習」。



近年学力低下がいわれていますが、

学力・・・というか自分で考えるということをしなくなってるように思います。



なんで、どうして・・・?

その思いを、どうにかして解き明かしていく・・・

この過程がおもしろく、大切なことだと思います。



子どもと一緒に考える、実験する・・・

面倒くさいこと・・・かもしれませんが、一緒に共有する時間はかけがえのないものかもしれませんよ。


  


Posted by 海 at 17:04Comments(0)こども

2008年01月22日

自分で考えるって、大切だと思います。

 



プレジデントファミリー2006年12月号の「頭のいい子の勉強部屋」という特集記事で、

国際数学オリンピックで金メダルを受賞した高校生が

小学校の時 に愛読した本として紹介されました!



こんなことが書かれていては、見なきゃいけないじゃないですかびっくり


この本を読んだからこんな子が育つ・・・ではないでしょうけど、
小さい時から「文字」「図形」を理解させるには、
自分で「見て・触る」が大切だと思います。

大事に育てるの意味のとらえかた、中身が少し違ってきているようなきがします。
  


Posted by 海 at 15:51Comments(0)こども

2008年01月20日

学習塾の体系変更

現在、とあるフランチャイズ形式の学習塾をしておりましたが、
このたび、その看板を下げて
違う形で「子どもの学習・成長」のお手伝いをしようと思います。

私の住んでいるところでは、
学校で学ぶ、基礎さえ満足に理解できない・・・そういう印象を受けます。
フランチャイズの内容も充実していて、基礎学力をつけるにはとてもよいのですが、
そのプリントをすることも難しい現状です。

いい子はいるんですよ、そして広告によくでてくるような
熊本や八代方面の大きな学習塾に通っている子もいます。

私個人が、勉強もですが、子どもの態度や口のきき方、鉛筆の握り方など気になりますし、
学校の宿題もさせないと家でできずに、学校でいわれた宿題・提出物をださない子が大勢います。

学校の宿題なんかも、本当は塾ではさせてはいけないんですが、
私はさせてたんですよね・・・

まあ、いろいろ規則違反をたくさんしていましたし、
私もNPOが本格的に活動をするようになってきて
この「子どもの学習」もなんとか絡めて収入源に出来たらと思います。

昨日・今日とセンター試験でがんばっている子ども達がいっぱいいますね。
今の小学生・中学生達が大学進学の頃、
学校の現状はどうなってるのでしょうか?
そして、地域ではこどもはどんな生活をしているのでしょうか?

私でも役に立つことがあるでしょうか?




図鑑、教材など、小・中学生向けの教材を集めました  


Posted by 海 at 09:38Comments(0)こども

2008年01月10日

ストーブとミキハウスアウトレット

新着情報できましたーーーラブ


ホットビリバーシブルジャンパー





これから出産をひかえる プレママに・・・




まだまだ寒い日が続きますね。



葦北も風が冷たくて、駅の待合室では皆さん肩をすぼめています。



安全が確保できれば、ストーブ置きたいんだけど・・・

安全確保の自信がありません(≧ω≦)



時々のぞいてみてください。いいものありますよ


ミキハウス アットレットマート  


Posted by 海 at 12:07Comments(0)こども