2008年04月05日
たのうら御立岬公園駅からのウォーキングマップ
たのうら御立岬公園駅をおりて金比羅宮を参拝・・・
この間到着から約40分です。

私はひとりで黙々・写真をとりながら、時おり道行く人と話をしながらなので
ゆっくりペースの方々は、もう少しお時間を考慮されるといいかもしれませんね。
金比羅宮の道をそのまま御立岬公園へ向かってあるくと、
次の目的地は、野坂の浦です。

次の写真をお読みください・・・・<(_ _)>


石碑の後ろから海を望んで撮りました。
ここには休憩のいすもあります。
チョット景色を見ながら一息ついてもいいかも・・・・
近くのおうちの花壇も見事でした・・・

歩いていて気がついたのは、通りのお家が道路際をきれいにされていること。
観光地として、人を迎えるってこういうことも大切ですね。
ここまで、金比羅宮から歩いて約10分もかかりません。
次の目的地は住吉神社ですよ。
トコトコと海沿いの道をくねくねと歩いていきます。
野坂の浦から約20分小さい小高い山に住吉さんがあります。


住吉さんは
海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と
息長足姫命(神功皇后)を祀り、航海の安全を祈願するということです。
道を歩きながら、えっどこ? という所にあります。


住吉さんに行く途中初めて見るものがありました。

これについては、まだ何も調べていません。
御歌の丘とは・・・どこ?
知らないことだらけです <(_ _)>
そんなことを考えながら目線を海に移すとこんな風景です。

さてさて、住吉さんから少し行くとのぼり道になります。
この先、頂上が御立岬公園です。
今は桜が満開に近くなり山の上の公園が近くに感じます。

住吉さんまでは、野坂の浦から約20分、住吉さんの所要時間約10分
住吉さんから御立岬公園まで、私の足で約30分というところです。
上り坂を登り始めると、ここにも・・・・
あるのは知っていましたが、まだ見たことはありません。
見学できるのかな?


約15分程度歩くと、ここに着ます。

下がキャンプやゴーカートなどあるところですね。

公園はまだまだ上です。

帰りがあるので、私はここでUターンです。
駅まで歩いて約1時間になるかと思います。
上り坂を降りたところで、さっき遭った近所のおば様たちと言葉を交わして駅へ・・・
途中3号線へでる道があり、次回はここから山のふもとの神社へ行きます。

↑ ↑
この写真の右手山の中腹に橋のようなものが・・・これが高速になります。
3号線沿いは、阿蘇神社が各所にありまして、景行天皇ゆかりの神社もあります。
さてさて、駅へ帰る途中時間をずらして写真を撮りました。

さて、時間をずらたおかげで、今度は1時間後になりますので
足を伸ばして、田浦物産館「肥後うらら」へ・・・
途中 旧田浦町役場の横に、八幡さんがあるんです。


この写真の右手に桜が1本・・・
これは、八幡さんの鳥居と昔はつながっていたのでは?と思いました。
川には橋があったのでは?な~んて考えると面白いものですね。
駅から「肥後うらら」へは、3号線をまっすぐ約10~15分。
お食事の写真を・・・と思い
太刀魚丼と野菜のおみそ汁を・・・
「太刀魚丼とおみそ汁を・・・」というと、中の方が「一緒につけましょうか?」といわれたので
「セット」があるの?と思い、ラッキー気分でレジへ。
しかし、合計金額は別料金でした。
さて、待つことしばし・・・・
呼ばれて丼を取りにいくと・・・
太刀魚のみりん干しを素上げしたもの?
これが3きれ、そのしたにキャベツ&ごはん。これが500円、おみそ汁100円。

皆さんの感想はいかがでしょう?
聞いてみたいですね。
お腹も満たりて、さぁ駅へ・・・
ちょうど良い時間となりました。たのうら御立岬公園駅を12:56発。
滞在時間約2時間50分。
やってきた電車に乗り、海浦駅の桜を見ながら、佐敷駅に帰りました。



春満喫、桜と海のウォーキングの
長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。
この間到着から約40分です。
私はひとりで黙々・写真をとりながら、時おり道行く人と話をしながらなので
ゆっくりペースの方々は、もう少しお時間を考慮されるといいかもしれませんね。
金比羅宮の道をそのまま御立岬公園へ向かってあるくと、
次の目的地は、野坂の浦です。
次の写真をお読みください・・・・<(_ _)>
石碑の後ろから海を望んで撮りました。
ここには休憩のいすもあります。
チョット景色を見ながら一息ついてもいいかも・・・・

近くのおうちの花壇も見事でした・・・
歩いていて気がついたのは、通りのお家が道路際をきれいにされていること。
観光地として、人を迎えるってこういうことも大切ですね。
ここまで、金比羅宮から歩いて約10分もかかりません。
次の目的地は住吉神社ですよ。
トコトコと海沿いの道をくねくねと歩いていきます。
野坂の浦から約20分小さい小高い山に住吉さんがあります。
住吉さんは
海の神である住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と
息長足姫命(神功皇后)を祀り、航海の安全を祈願するということです。
道を歩きながら、えっどこ? という所にあります。
住吉さんに行く途中初めて見るものがありました。
これについては、まだ何も調べていません。
御歌の丘とは・・・どこ?
知らないことだらけです <(_ _)>
そんなことを考えながら目線を海に移すとこんな風景です。
さてさて、住吉さんから少し行くとのぼり道になります。
この先、頂上が御立岬公園です。
今は桜が満開に近くなり山の上の公園が近くに感じます。
住吉さんまでは、野坂の浦から約20分、住吉さんの所要時間約10分
住吉さんから御立岬公園まで、私の足で約30分というところです。
上り坂を登り始めると、ここにも・・・・
あるのは知っていましたが、まだ見たことはありません。
見学できるのかな?
約15分程度歩くと、ここに着ます。
下がキャンプやゴーカートなどあるところですね。
公園はまだまだ上です。
帰りがあるので、私はここでUターンです。
駅まで歩いて約1時間になるかと思います。
上り坂を降りたところで、さっき遭った近所のおば様たちと言葉を交わして駅へ・・・
途中3号線へでる道があり、次回はここから山のふもとの神社へ行きます。
↑ ↑
この写真の右手山の中腹に橋のようなものが・・・これが高速になります。
3号線沿いは、阿蘇神社が各所にありまして、景行天皇ゆかりの神社もあります。
さてさて、駅へ帰る途中時間をずらして写真を撮りました。
さて、時間をずらたおかげで、今度は1時間後になりますので
足を伸ばして、田浦物産館「肥後うらら」へ・・・
途中 旧田浦町役場の横に、八幡さんがあるんです。
この写真の右手に桜が1本・・・
これは、八幡さんの鳥居と昔はつながっていたのでは?と思いました。
川には橋があったのでは?な~んて考えると面白いものですね。
駅から「肥後うらら」へは、3号線をまっすぐ約10~15分。
お食事の写真を・・・と思い
太刀魚丼と野菜のおみそ汁を・・・
「太刀魚丼とおみそ汁を・・・」というと、中の方が「一緒につけましょうか?」といわれたので
「セット」があるの?と思い、ラッキー気分でレジへ。
しかし、合計金額は別料金でした。
さて、待つことしばし・・・・
呼ばれて丼を取りにいくと・・・
太刀魚のみりん干しを素上げしたもの?
これが3きれ、そのしたにキャベツ&ごはん。これが500円、おみそ汁100円。
皆さんの感想はいかがでしょう?
聞いてみたいですね。
お腹も満たりて、さぁ駅へ・・・
ちょうど良い時間となりました。たのうら御立岬公園駅を12:56発。
滞在時間約2時間50分。
やってきた電車に乗り、海浦駅の桜を見ながら、佐敷駅に帰りました。
春満喫、桜と海のウォーキングの
長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted by 海 at 16:46│Comments(0)
│肥薩おれんじ鉄道