2008年05月16日
ざくろの花が咲いてます。
肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅には2本のざくろの木があります。
1本はたくさんの実がなりますが、
もう1本はあまりなりません。
植えてある場所が関係するのかわかりませんが、
あまり実のならない木にも「かわいい」赤い花が咲いてます。


「ざくろ」って、調べてみると
原産地はイラン東部から北インドのヒマラヤ山地。
とありました。
そんな植物が、この日本に・・・
不思議ですね。
1本はたくさんの実がなりますが、
もう1本はあまりなりません。
植えてある場所が関係するのかわかりませんが、
あまり実のならない木にも「かわいい」赤い花が咲いてます。
「ざくろ」って、調べてみると
原産地はイラン東部から北インドのヒマラヤ山地。
とありました。
そんな植物が、この日本に・・・
不思議ですね。
Posted by 海 at 13:28│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
子供の頃、ご近所のざくろの実を、みんなで食べて怒られてました。(笑)
Posted by 行司
at 2008年05月16日 14:00

最近、あまり見かけなくなりましたが
佐敷駅にはそのあまりの実のなり方に
「ください」といわれる方や
無断で採っていかれる方がいらっしゃいます。
無断・・・・の方は、大人ですけど・・・(`エ´)
駅に来る子どもにやると、
普段あまり口にしない味なのか・・・
「いらん」といいます・・・何だか悲しいですね(T▽T)
佐敷駅にはそのあまりの実のなり方に
「ください」といわれる方や
無断で採っていかれる方がいらっしゃいます。
無断・・・・の方は、大人ですけど・・・(`エ´)
駅に来る子どもにやると、
普段あまり口にしない味なのか・・・
「いらん」といいます・・・何だか悲しいですね(T▽T)
Posted by 海
at 2008年05月20日 08:49
